鯉の旨煮

鯉の旨煮は水郷・霞ヶ浦名物です
湖月では「煮たれ」を創業以来、継ぎ足し続けています
先代の女将が空襲でも抱えて逃げたというたれは歴史がつまっています

現在、鯉は養殖を使用しています
「鯉といえば竹石さん」というほどの鯉一筋40年!の
超プロフェショナルの育てた鯉を使用
竹石さんは、NHKなどの取材を受けたりして霞ヶ浦と鯉の養殖を
紹介しています

鯉は生きが一番なのです
竹石さんの育てた鯉たちは湖月のいけすに移り、
引き上げられるのを待っています
お客様の食事の時間に合わせてさばきます
さばいてすぐに煮ないと身が盛り上がり照りよく煮えません
そして、先筆しました「たれ」の登場です
「たれ」と調味料を加え数時間煮ます

お客様には川魚や鯉の臭さが苦手!という方も少なくありません
鯉の有名な長野の某市で食べたとき臭くて嫌いになったとかのお話も
良く耳にします
東京の川魚料理有名店で食べたが、そこより美味しいなど・・・
お褒め頂きありがとうございます!

湖月の名物料理「鯉の旨煮」をぜひご賞味下さい
時間をかけて作りますので事前にご予約下さい